メディックスのビジネスマーケティングユニット(BtoBマーケティング支援事業)採用サイト

ロジカルが武器になるBtoBマーケティング

感性だけでは動かない“企業の意思決定”に向き合い、
クライアントと共に考え、成果をつくり続ける仕事です。

矢印
scroll

ビジネス
マーケティング
ユニットとは

メディックスのBtoBマーケティング支援事業を担う、
ビジネスマーケティングユニットについて、ご紹介します。

BtoBマーケティングとは

企業と消費者の取引(BtoC=Business to Consumer)におけるマーケティング活動をBtoCマーケティングというのに対し、
企業間の取引(BtoB=Business to Business)におけるマーケティング活動をBtoBマーケティングといいます。

BtoBマーケティングとは BtoBマーケティングとは

ビジネスマーケティングユニットは、
20年以上のBtoBマーケティング支援ノウハウを活用し
400社以上のBtoB企業様とお取引しています

ビジネスマーケティングユニットは、 20年以上のBtoBマーケティング支援ノウハウを活用し 400社以上のBtoB企業様とお取引しています

BtoBマーケティングの特徴

企業の購買活動は、個人の消費活動に比べて、動く金額が大きく、多くのステークホルダーが長期間かけて、慎重に検討します。
広告だけでは、このような企業の「大きな意思決定」を動かすことができません。
広告も手段の一つとして、WebサイトやSNS、メディアなどの施策や、
時には、オンラインに限らない施策まで含めて考えて、初めて、企業の意思決定を動かすことができます。
このような、幅広い領域を考える必要があることが、BtoBマーケティングの特徴です。

BtoB

Business to
Business

  • 高い
  • 長い
  • 多い
  • 複雑
 
  • 商材単価
  • 検討期間
  • 意思決定に関わる人
  • 検討プロセス

BtoC

Business to
Consumer

  • 安い
  • 短い
  • 少ない
  • 単純
背景画像

ビジネスマーケティングユニットで働く魅力

01

企業の意思決定という、金額・規模が大きく、責任が重い分、社会に大きな影響を与えるようなことに関わることができる

02

大きな意思決定を動かすために、クライアントのビジネスモデルや事業課題を深く理解し、特定の施策に留まらず、意思決定を動かす施策を幅広く考えることができる

03

本質的な課題解決をするために、社内外のあらゆるリソースを活用し、柔軟にあらゆる手段を考える経験が得られる

背景画像

仕事の流れ

BtoBマーケティングに関する課題には
一つとして同じものはありません。
そのためクライアントと深く向き合い、とことん考え抜き、本質的な課題解決に向けて伴走します。

Hearing

ヒアリング

まずはお客様のビジネスモデルや事業課題、現状の取組み、マーケティングに期待すること等を伺います。「どの領域に、どのような課題があるか?」を把握することで、適切な改善施策の提案ができる状態にします。

Strategy Design

戦略設計&提案

お客様の商品・サービスが選ばれるストーリーを考え、プロモーション施策に落とし込みます。長きにわたって培ってきたBtoBマーケティングのノウハウをもとに、戦略設計・集客・制作・解析・ツール導入までワンストップで実現できることが、メディックスの強みです。

Policy Implementation

施策実施

提案だけでなく、施策の実行支援までワンストップで行います。お客様のビジネスモデルやマーケティング課題を熟知したアカウントプランナー(営業)も施策実行に携わることで、「成果を上げること」にこだわります。

Improvement

効果測定&改善

お客様の目指す成果の達成のためには、施策の実行だけにとどまりません。実施した施策の結果を見ながら、良い所は伸ばし、悪い所はテコ入れをすることで、より効果的なプロモーション支援をするべく、伴走支援します。

習得できるスキル

ソリューションニュートラルな立場で提案することで、
幅広い領域のマーケティングスキルが身につきます。
さらに、企業の大きな意思決定を動かす、
BtoB領域での経験は、自身をさらに成長させることができます。

付加価値の高い人材へ 付加価値の高い人材へ

活躍事例

活用事例

クライアントにご提案するプランは、単に施策を実施することが目的ではなく、クライアントの本質的な課題を解決するものでなければなりません。ビジネスマーケティングユニットでは、金額や責任の大きい企業の意思決定を支援しています。
そのためには、クライアントのビジネスモデル全体を把握する力、課題を解決するための戦略を設計する力、戦略を実現するための幅広いマーケティング施策に関する知識、さらに、それらを着実に実行し成果を上げるための運用力など、多岐にわたるスキルが求められます。
これらのスキルを身に付けて実際に活躍できる人材は、市場には多く存在しないと考えています。

研修制度

 

着実に成長できる研修体制

当社ではマーケティング未経験からでも、スキルを身に着けられる環境が整っています。入社時には新卒・中途問わずマーケティング知識の基礎、ビジネスモデル理解、営業コミュニケーションなど、必要に応じた多様な研修コンテンツを提供しています。また、入社後しばらくは個別に教育担当が付き、立ち上がりをサポートします。

研修制度

働く環境

安心して、長く働くことができる環境が整っています。

マイク

社員の声

一言でいえば「人がいい!」
先輩社員や上司に質問したい時に質問できるし
手を止めて向き合ってくれます。

フレックスタイム制で働きやすいです!
メディックスは産休取得率・育休後復帰率ともに
100%となっています。

生成AIやRPAなどによる業務効率化にも積極的です!
全社的に業務効率化に向けて
テクノロジーを活用しています。

上場企業であり休暇制度などの
福利厚生も充実しています!
オンオフのメリハリをつけやすく、長く働ける会社です!

PEOPLE

働く社員たち

ARTICLES

ビジネスマーケティング
ユニットの関連記事

COMPANY

会社概要

社名

株式会社メディックス

上場市場

東京証券取引所スタンダード市場
(証券コード:331A)

設立

1984年3月

資本金

259百万円(2025年3月現在)

代表

代表取締役社長 田中 正則

従業員数

293名(2025年3月現在)

事業内容

デジタルマーケティングの総合コンサルティング
1.インターネット広告の代理店業務
2.インターネット広告の企画・制作
3.Webサイトの構築
4.Web解析の運用コンサルティング
5.CRMコンサルティング
6.データ活用基盤の構築
7.メディア支援事業(営業代行、サービス開発など)
企業に対するマーケティング計画・プロモーション計画・広告戦略の企画・提案と、それに関わるクリエイティブおよび代理店業務。「セールスプロモーションからフォロー・マーケティング」×「Web・モバイル・SNS・オンラインセミナー・紙媒体」までトータルで対応することにより、顧客企業の課題を解決しています。

取扱高

16,300百万円(2025年3月実績)

所在地

〒101-0051
東京都千代田区神田神保町1-105 神保町三井ビルディング 19階

詳細

コーポレートサイトへ
https://www.medix-inc.co.jp/aboutus/profile.html