「デジタルトランスフォーメーションとは?」
「デジタルトランスフォーメーションの実現方法や課題を知りたい」
BtoB企業のマーケティング担当者の中には、上記のような疑問をお持ちの方もいるのではないでしょうか。
近年、デジタル技術の進化や普及にともない、国内企業は時代の流れに、迅速かつ柔軟に対応する必要性が出てきています。このような時代の変化で注目されている概念が「デジタルトランスフォーメーション」です。
企業がこれからの時代を生き抜くにあたって、デジタルトランスフォーメーションの実現は避けて通れない課題となっています。しかし、デジタルトランスフォーメーションを実現するためには、基本的な知識を事前に深く理解しておかなければなりません。
本記事では、デジタルトランスフォーメーションにおけるデータ活用の課題や解決策などについて詳しく解説します。
目次
デジタルトランスフォーメーションとは?
デジタルトランスフォーメーションは、日本語に直訳すると「デジタル変換」という意味になりますが、実際の意味や使われ方は少し違います。2004年にスウェーデンのエリック・ストルターマン教授によって提唱された概念のことを「デジタルトランスフォーメーション」と呼び、その意味は「デジタル技術による破壊的な革命」です。英語では「Digital Transformation」と書き、Transという単語は「X」と書けるため、英語圏では「DX」と略されます。
近年、デジタル技術を駆使した新規参入者により、あらゆる産業において変革が行われつつあります。例えば、ファッション通販サイトの『ZOZOTOWN』は、デジタル技術の利用によって、ファッション市場に変革を起こし、企業として急成長を遂げました。このように、現代ではデジタル技術を駆使することで製品やサービスの変革が可能となり、ビジネスでの優位性が確立できます。
この流れは今後より一層加速すると考えられており、企業はデジタルトランスフォーメーションと積極的に向き合っていかなければなりません。
デジタルトランスフォーメーションに取り組まないと…
これからの時代にはデジタルトランスフォーメーションが必要不可欠とされていますが、なんらかの課題が原因で、デジタルトランスフォーメーションの実現を放置している企業も少なくありません。しかし、デジタルトランスフォーメーションを放置してしまうと、多くの損失が出る恐れがあります。
経済産業省が公表したレポート(※1)によると、この課題を放置した場合、デジタルトランスフォーメーションが実現できないだけでなく、次のような損失が生じる可能性といわれています。
1.デジタル競争の敗者となる
2.システム維持管理費の高額化(技術的負債)
3.セキュリティリスクの向上
各項目について、次で詳しく解説します。
1.デジタル競争の敗者となる
デジタルトランスフォーメーションの流れが加速する現代では、企業が全社横断的なデータ活用をしてくことが求められます。
しかし、既存システムが古かったり、事業部ごとに分断されていて、データ活用が困難な場合、市場の変化に迅速かつ柔軟に対応するのは難しくなってしまうでしょう。このような企業は、これからの時代で優位性の確立が困難になってしまい、デジタル競争の敗者になってしまう恐れがあります。
2.システム維持管理費の高額化(技術的負債)
既存システムに過剰なカスタマイズがされていると、システムの複雑化やブラックボックス化が起こってしまいます。
このシステムの複雑化やブラックボックス化が原因でデジタルトランスフォーメーションの実現を放置してしまうと、多くの技術的負債を抱えることになり、業務基盤そのものの維持や継承が困難になってしまいます。システムの維持や継承が困難になると、維持管理費の高額化は免れません。
上記のレポートによると、高額化したシステムの維持管理費用は、IT予算の9割以上になるという試算も出ています。
3.セキュリティリスクの向上
老朽化や肥大化したシステムのことをレガシーシステム(※2)といいますが、このレガシーシステムが存在し続ければ、保守・運用は属人的となり、保守運用の担い手が常に必要な状態になってしまいます。
しかし、時代が進むにつれて保守運用の担い手が少なくなれば、事故・災害によるシステムトラブルやデータ滅失などのリスクが高まってしまうでしょう。
上記のような課題を克服できなければ、デジタルトランスフォーメーションが実現できないだけではなく、2025年以降、年間最大12兆円の経済損失が生じるといわれています。
(※1)出典:DXレポート ~ITシステム「2025年の崖」の克服とDXの本格的な展開~(経済産業省)
(※2)レガシーシステム:老朽化、肥大化・複雑化、ブラックボックス化したシステム
デジタルトランスフォーメーションにおけるデータ活用の課題
デジタルトランスフォーメーションに取り組まなければ、上記のような課題が浮き彫りになり、国にとっても企業にとっても大きな経済損失が生じてしまいます。しかし、デジタルトランスフォーメーションを検討するにあたって、次のような課題があるのも事実です。
・データをどのように活用すればいいかわからない
・事業部ごとにデータが分断され分析できない
・業務そのものを見直す必要性がある
各項目について、次で詳しく解説します。
課題1.データをどのように活用すればいいかわからない
デジタルトランスフォーメーションでは、デジタル技術とデータの活用が必要不可欠です。最大限のデータ活用は、BtoBマーケティングにも高い効果を発揮します。しかし、蓄積されているデータはあるものの、どのように活用すればいいのかわからないと悩む企業も少なくありません。
データ活用を実現するためには、次の3つのステップが重要です。
1.データ戦略の策定
2.データの蓄積
3.データの加工・整理
しかし、データベースの統合が困難であったり、管理コストが増大していたりと、企業ではデータ活用の障害となる課題も生まれてきているのが現状といえるでしょう。デジタルトランスフォーメーションを実現するにあたって、このようなデータ活用の課題を解決するための手段も考えなければなりません。
課題2.事業部ごとにデータが分断され分析できない
システムが事業部ごとに存在していて、それらのシステムが過剰にカスタマイズされていたりするのも大きな課題です。データの統合と分析を難しくさせてしまいます。
上記のレポートによると、約8割の企業がこのようなレガシーシステムを抱えているといわれています。さらに、約7割の企業はレガシーシステムがデジタルトランスフォーメーションの足かせと感じているとの調査結果(※3)も出ているので、大半の企業にとってレガシーシステムの解決は、デジタルトランスフォーメーション実現のための重要な課題です。
課題3.業務そのものを見直す必要性がある
データ活用の問題や、事業部ごとで構築されたシステムの課題を解決するためには、業務そのものの見直しも必要になります。業務プロセスを改善しなければ、デジタルトランスフォーメーションの実現はより難しくなってしまうでしょう。
例えば、手作業で行われているアナログな部分を自動化することによって、業務プロセスの一部分をデジタル化できます。このように、仕事を進める上のプロセスから不要なものを省き、業務の効率化を図らなければなりません。
業務そのものを見直しするためには、業務の見える化や改善計画の作成、マニュアル化などが必要です。
(※3)出典:デジタル化の進展に対する意識調査(一般社団法人日本情報システム・ユーザー協会)
デジタルトランスフォーメーションを実現するには?
上記で紹介したような課題もある中で、どのようなアクションを起こせばデジタルトランスフォーメーションが実現できるのでしょうか。
具体的な対策として、次の2つが挙げられます。
1.ITリテラシーの高い人材を中心とした組織づくり
2.クラウド型の先端技術を取り入れたシステムへ刷新
各対策について、次で詳しく解説します。
1.ITリテラシーの高い人材を中心とした組織づくり
データ活用やデジタル技術の導入が必要不可欠なデジタルトランスフォーメーションの実現には、ITリテラシーの高い人材が欠かせません。ただし、IT人材の不足は年々問題になってきているので、デジタルトランスフォーメーションを実現させるためには、将来を見据えた早期の人材獲得と育成が必要です。
ITリテラシーの高い人材を育成するための手法としては、日常的にITトークが発生する仕組みやきっかけ作り、ワークショップへの参加なども有効です。
2.クラウドなどのデジタル技術を取り入れたシステムへ刷新
パソコン上にインストールしたアプリやデータを使うのではなく、インターネット経由でアプリケーションを使うシステムをクラウドシステムといいます。クラウドシステムは、保守体制を社内に持つ必要がなくなり、どこでもサービスを利用できるようになるのがメリットです。クラウドなどのデジタル技術を取り入れることで、業務の効率化が可能になり、デジタルトランスフォーメーションへの実現につながります。
これら2つのアクションを起こせば、デジタルトランスフォーメーションは実現可能な目標となるでしょう。どの対策も、従来の手法を変えていく思い切りが必要になりますが、デジタルトランスフォーメーション対応を放置するリスクを考えると、早めに対処するに越したことはありません。
まとめ
デジタルトランスフォーメーションは、これからの時代を生きていく上で避けては通れない変化です。そして、デジタルトランスフォーメーションの実現でデータが最大限活用できるようになれば、BtoBのデジタルマーケティングでも大きな効果を発揮できるでしょう。
BtoBビジネスへの理解とBtoBデジタルマーケティング支援の実績があるメディックスでは、将来的なデータ活用を前提としたサイト運用のプランニングや提案が可能です。
データ活用やBtoBマーケティングでお困りの際は、ぜひ、お気軽にお問い合わせください。漠然とした悩みも、貴社と一緒に解決に向けて、真摯に取り組んでいきます。