営業・マーケにリソースが割けない上、機能紹介のサイトもない…
愛知県岡崎市に本社を構え、老舗のソフトウェアハウスとして40年以上の実績を誇るセントラルソフトサービス。官民問わず、IT導入・運用支援に取り組んでおり、自治体では新型コロナ関連の対応システムも開発するなど、技術力には定評があります。
「近年は、ランサムウェア被害からの復旧支援を手掛けた経験から、EDR(Endpoint Detection and Response※)の導入支援に力を注ぐとともに、最新情報の収集にも努めてきました」(津川氏)
※EDR(Endpoint Detection and Response)とは、パソコンやサーバなどエンドポイントにおける不審な挙動を検知し、迅速に対処するソフトウェア・ソリューションのこと。
そう話すクラウド・セキュリティ部 部長の津川 栄治 氏は、2022年にIBMが発表したIBM Security® ReaQta(以下、ReaQta)の情報もいち早くキャッチします。EDRは、クラウド対応のみの製品が多い中で、ReaQtaは自治体に多いオンプレミス環境(αモデル)への対応も見込める上、自動的に脅威を検知でき、セキュリティの専門知識がなくても運用が可能です。高い優位性を確信した津川氏でしたが、大きな課題がありました。当時、日本語でReaQtaの機能を紹介しているWebサイトや動画コンテンツが不足していたのです。
「弊社は、エンジニア中心の会社で、営業やマーケティングにリソースを割くことができません。日本語のサイトや動画が豊富にあれば、端的にお客様へ価値を伝えられますが、そうではなかったため、優れた製品があるのに、お客様に訴求する方策がなかったんです」(津川氏)